ous">アグラオネマの初めての冬越し。意外と出来ることが無い。

アグラオネマ、初冬越しで春を待つ

アグラオネマ

暫くの間、ガーデニングも観葉植物もお休みしていたが、こんなにもやることが無かったんだっけ😓?


庭に出ても何も変化はない。
唯一、ガーデンシクラメンだけが次々と咲き、私を癒してくれる。
シェードガーデンで暗くどんよりとした中、ピンク色がとても可愛いのだ💖

ガーデンシクラメン

家の中も同じである。
日が当たらない庭であれば、当然家の中も日が当たらない。
勤めに出てしまえば、今までは日当たりは関係なかった!

アグラオネマが我が家に来た日から、栽培環境を意識するようになってしまった。
しかも、植物が育たぬ家🏠
沢山の植物を枯らしてきた💧

長年かけて、我が家でも育つ丈夫な植物だけが残ったのだ🙌

幸いアグラオネマはジャングルで育つ植物であり、多くの日光を必要としないジメジメ系植物である。
家の中とは言え、熱帯雨林の様な環境とは全く似つかないが、温度管理だけはしっかりしてあげたいと思う。

植物は成長に必要な環境を知っているのか?
部屋の温度を上げるだけではダメだし、水の温度か?
不思議と、グングンと成長する春から夏の様にはいかない。
せめて枯らすことなく、無事に春を迎えてほしい。

というわけで、ガラスケースの中は変わり映えしない景色である。

日中は扉を開けている

息子の家から新しいアグラオネマが来ることもない。
息子は常湿栽培ではない為、暫く世話が出来なくても大丈夫だと言っていたが、本当であろうか?
信じるしかないが、家に行かれる状況ではないらしい。(-_-;)

今は、自分の家のアグラオネマのことだけを考えよう…

今日は我が家の一番高価なアグラオネマを紹介したいと思います😍。
LA便のSS秘密の株👋


絶対に枯らさないでと約束しました…💦

タイトルとURLをコピーしました