ous">アグラオネマが我が家にやって来た

アグラオネマが我が家にやって来た

アグラオネマアグラオネマ

結婚した長男が念願のマイホームを買った。新居お披露目の日、新築祝いのご祝儀を持って息子夫婦の家に行った帰りに息子がアグラオネマを3株と、株分けに必要な水苔と鉢を持たせてくれた。

ずっと欲しかったが、アグラオネマは植物の中では予想以上に高価である為、初心者の私にはなかなか譲ってはくれなかった。

ガラスケースの中で温度と湿度管理されていた過保護な株を大事に持ち帰り、連れて来られたその日から、突然設備が無い我が家の環境に慣れてもらう必要があった。

何年も忘れていたガーデニングをしていた時のウキウキする気持ちを思い出した。そして環境に慣れるまでの2~3日、穴が開くほどアグラオネマを観察していた。

観察していたのは、長く間延びした茎をどこから切るか…である。

準備するもの

カッター、アロンアルフア、バケツ、活力剤、水で戻した水苔、を用意した。

手順

  • 丁寧に勉強した通りに節部分でカッターを入れる。
  • 活力剤の入った水に浸ける(20~30分)。
  • アロンアルフアで血止めをする。
  • 水苔で根を丁寧に巻き鉢に入れる。

細かい作業に指はアロンアルフアでカピカピになり、周りは水苔だらけになった。

2時間後
悪戦苦闘の末、3株のアグラオネマは10株になった~

その後息子は、切り刻んだ数を見て苦笑い😅

タイトルとURLをコピーしました