ous">抗がん剤治療中、良く食べていた物!

抗がん剤治療中、良く食べていた物!

きのこ挫折

抗がん剤治療と言えば、ゲーゲーと吐くイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
今は昔と違い、吐き気止めで上手に抑えてくれるようになりました。
とは言っても味覚異常が発生したり、元気な時とは違っています。
個人差があり、使用する抗がん剤によっても違いがあると思います。

息子がお世話になった先生のアドバイスを皆さんと共有出来たら嬉しく思います。

先生からのアドバイス

無理して食べなくてもいい。点滴で栄養入るから…
無理して食べると大好きだった物さえトラウマになってしまい、嫌いなものに変わってしまう。
食べられるものを減らしてしまうから、食べられるものだけ食べて。

朝がとにかく食べられなかったため、食止めをしていた。

お昼はメニューを見て決めたそうだが、病院食自体の味が駄目になり、コンビニの物を食べることが多かったようだ。

息子が言っていたのは、全部粘土の味がする!

コロナが一番酷いときでした。家族との面会も入室すらゆるされませんでした。
抗がん剤で免疫力が低下しているため、売店に行くことも禁止でした。

ナースの買い物代行で、カップ麺を良く食べていました。

1クールごと、数回の一時帰宅の許可が下り迎えに行く。
数日ぶりに会う息子の顔は、青白く痩せていた。(平均-4kg)

食べたいものを聞くと、何が食べられるかは分からないという。
記憶にある食べ物の味と違ってしまっているからだ😟

栄養が有るもの、特に免疫力を高めるキノコ料理を沢山作っていた。

  • しいたけ
  • 舞茸
  • しめじ(きのこなら何でも何種類でもOK)
  • ベーコン(できれば塊を5㎜ほどの厚さに切っていく)
  • 玉ねぎ
  • コンソメスープ 1個
  • バター     適量
  • 豆乳  (調整豆乳大)
  • 塩,コショウ  少々
  1. お鍋にバターを入れ、ベーコンを炒めます。
  2. 玉ねぎを入れて更にいためる。
  3. きのこを全て入れ、軽く混ぜる。
  4. 豆乳を具が隠れるくらい入れます。
  5. コンソメスープを入れます。
  6. 煮立ったら塩コショウで味を調えます。
    以上、簡単で栄養満点スープ

これはYouTubeでやっていたキャンプ飯...
今でも時々作っている。

正直、もういつ食べられなくなっても不思議では無かった。
帰って食べる、最後の食事だとの思いで毎回毎回作っていた😱
悲しくて悲しくて、私もどん底だった...

お寿司は免疫が落ちているために禁止されていた

絶対に買わない、一番高いステーキ❣
絶対に買わない、国産のウナギ❣
家では揚げない、天ぷらの揚げたて❣

ポテトサラダ、マカロニサラダ、付け合わせ、何でも作った。

好みが帰るたびに変わっていった。
最初良く食べていた、にんにくの梅肉和え
にんにくを食べて欲しかったが、1クール目しか食べられなかった。
いつでも何かをつまめるように、冷蔵庫の中はいっぱいに入れておいた。

一番最後まで良く食べていたのは、ジャンクフード❣

普段は余りジャンクフードを好んで食べる子では無かったのだが...

1クールでも3回帰ってこられた。(日にちは2~5日でまちまち)

抗がん剤投与中はほとんど食べず、空腹だからこそ食べたかったのでだろう...
退院する日は必ずリクエストがMcか、Mosだった。
粘土の味を掻き消す味の濃さで救われたのだろう。感謝です

娘が必ずどちらかを買って来てくれた💖

何でももりもり食べる息子を見て、大きな病気と闘っているのが噓のようでした。

お陰様で息子は体力を酷く消耗することなく、最後まで闘うことが出来ました。

今ではステーキは食べていません...
ウナギは国産なんて買えません...
天ぷらもあれから家で揚げていません..


たまには高くても美味しい物を食べる日を決めたいと思います。
貯金も大切ですが、生きてるから楽しまなくては勿体ないですね。

縛りなしWiFiの詳細はこちら

退院後、もりもり食べ続けていたら確実に体重が増えていった💦

1年が経ち、筋トレに目覚めている。
ジムにはいってないが、自宅で出来る筋トレアイテムを買って頑張っている💖

タイトルとURLをコピーしました