ous">アグラオネマが増えたのは嬉しいが、不安もある。管理できるかな?

定員オーバーのアグラオネマ、管理が大変ぞよ!

アグラオネマ

増えたアアグラオネマ

急に大所帯となり、嬉しいというより戸惑い気味である。

アグラオネマは大好きだけど、一つ一つ管理が手薄になっていく気がする。
大切だからしっかりと見ていってあげたいのです。

専業でもないし、仕事の合間に見ているが、毎日の点検だけでも大変だ💧

毎日の点検

  1. 水苔の水分量
    ほぼ24時間エアコンが点いているため、乾燥が気になるところ。指先を水苔に突っ込み水分量を測っている。この方法がが一番正確である👇。
  2. 葉の変化状況
    葉がガラスに付いてしまうと、葉先が黄色く傷んでしまう。又、今の環境が適していなければ葉が黄色く変色して教えてくれると思う。根の健康状態も葉から現れるため、常に観察している。
  3. 温度管理
    通常24時間エアコンが入っているが、暖かい日の日中はOFFにしている時もある。まだまだ不安定な気温な為、常に気にしている。温度計の最低温度と最高温度をチェックする。
  4. 葉水の噴霧
    一日に2回、乾燥しない様に水を噴霧している。(朝、夕2回)
  5. 鉢回し
    毎日では無いが、葉の向きが極端に向かない様に鉢を回している。
  6. ラップでくるまれている鉢の発芽状況をチェックする
    発芽するまではラップにくるんでいるが、発芽が確認出来たらラップを外しているから。
    気が付かなければ新芽を痛めてしまうから要注意。
芽が出ていない株

これだけの点検をしているが、丁寧に見ている時間が無くなってきている。
プラケースの中のイモ達が水苔から目を出して、更に増えると…🌱
嬉しいが、大変だ~😂

水やりは、全て一緒にしているわけでは無く、1日に何鉢かずつあげている。

ガラスケースをもう1つ買ってこようか迷っているところである。
ずっと同じ物が売っているとは限らず、揃っていた方が見栄えが良いのではないか?
沢山入るし、使い勝手がとても良い。
IKEAのガラスケースである。

息子よ、もうこれ以上はglandma一人では無理かも…💧

タイトルとURLをコピーしました