ous">アグラオネマを始めて初めての冬越し。そして初めてのエアコンでの暖房生活。

空気の乾燥に悩まされるが、元気なアグラオネマ

アグラオネマ

温度管理

エアコンの温度設定は22度。
24時間運転である。アグラオネマを始めた時から出費が多くなっている(-_-;)
初めての冬越しで、エアコンまで交換したのだ!
もう後には引けない💦
家族の協力が無ければ出来ない趣味であります。

今のところ👀が飛び出るような電気代にはなっていない。
結婚してからずっと冬は石油ファンヒーターを使っていた。
ファンヒーターは石油代も掛かる。買いに行く手間や石油を入れる手間を考えると、エアコンは便利であることに気が付いた。
エアコンでは温かくないとの固定概念があったが、充分温かいではないか…。

24時間という勿体無い精神の塊りにしたら気になって仕方が無いが、相手は生き物だから死なす訳にはいかないのだ。

成長は冬でも止まらない

温度管理に助けられて、アグラオネマは冬でも成長してくれている。
夏と比べれば成長速度は遅いかもしれないが、もともと個体によって成長速度にムラがあるため、そんなに冬だからという変化は感じない。

全体の半分ほどにドリルが出ており、元気に育っている🙌
ただ、水苔に埋まっている物に関しては動きが全く見られない。

乾燥

元気に育っているが、乾燥が激しい。恐るべしエアコンの風…
水苔の中に指を入れて指を入れてチェックをしている👇

加湿器を設置しようかとも思ったが、主婦はいちいち迷うのである…
せめて部屋に洗濯物を干して、少しでも乾燥しない様にしている。
我が家はシェードガーデンで、冬の庭は日が当たらないので一石二鳥。洗濯物が直ぐに乾く!

そんなわけで、見た目以上にバタバタとアグラオネマの世話をしています。

タイトルとURLをコピーしました